定額システム運用保守なら ホッシュ

システム運用保守の
即戦力チームを即時編成!

ログ監視 | 不正アクセス監視 | IP制限 | 軽微な修正 | など

こんなお悩み
ありませんか?

そんなお悩み

全てホッシュ解決します!

ココが違う!

ホッシュ

  1. イメージ

    独自ネットワークにより
    多数のエンジニアを抱えているため、
    高品質・低価格の実現できる

  2. イメージ

    システムの保守・運用の目的や内容に
    合わせてチーム編成を行うため、
    スピーディーに動くことが可能

  3. イメージ

    お客様はマルっと依頼できるため、
    本業のお仕事に集中できるため、
    生産性・効率性がUP!

まずはホッシュご相談ください!

お問い合わせはこちら

ホッシュの
サポート内容

ホッシュの活用事例

  1. 事例1

    ライトプラン活用 (月額10万円)のお客様

    お客様:中小企業

    問題点

    自社にエンジニアがいない中、無理に担当者にシステム運用保守をやらせていた。
    その中で、システムダウンが起きてしまい、会社の基幹業務が一時的に停止してしまった。

    依頼内容

    • システムの定常保守・運用
    • お知らせやニュースの軽微な変更対応
    • セキュリティ周りの定期点検

    結果

    業務時間
    導入前と比べて担当者の業務時間が1日2-3時間ほど余裕が生まれた
    運用コスト
    これまで目に見えないところまで保守運用してくれることでシステムの安定稼働に繋がっている
    セキュリティ
    これまで海外からのアクセスが大量に発生していたが、原因特定と対処を行うことで、安心してシステム運用が行えている
  2. 事例2

    スタンダードプラン活用 (月額20万円)のお客様

    お客様:中堅企業

    問題点

    これまで複数ベンダーに依頼していて、毎月の保守料金が高過ぎて困っていた。

    依頼内容

    • ベンダー切り替え対応
    • システムの定常保守・運用
    • システムに関する軽微な変更対応
    • システムに関する機能修正・仕様変更対応
    • セキュリティ周りの定期点検

    結果

    業務時間
    導入前と比べて担当者の業務時間が1日4-5時間ほど余裕が生まれた
    費用感
    過去のベンダーと比べて半分以上の費用削減ができた
    対応コスト
    これまでのやり取りが1/3に大幅に減少した
    セキュリティ
    これまで海外からのアクセスが大量に発生していたが、原因特定と対処を行うことで、安心してシステム運用が行えている

ホッシュが選ばれる理由

  1. イメージ
    Reason 01

    1社1社個別にカスタマイズ

    システムに同じものはございません。
    そのため、運用保守体制もシステム毎に体制を編成する必要がございます。
    ホッシュでは、お客様のシステムを無料でチェックさせていただき、
    そこから必要な対応時間等をお伝えさせていただいているため、安心してご導入いただけます。

  2. イメージ
    Reason 02

    各領域のエンジニアがシステムをチェック

    エンジニアと言ってもフロントエンド/バックエンド/フルスタック/アプリ/インフラ/ネットワークなど、対応領域が分かれます。
    そのため、今依頼しているベンダー様では、対応できていない領域や苦手とする領域も多々存在しているはずです。
    弊社では、お客様の現在のシステム事情をしっかりと分析調査し、ご提案しますので、最適なチェックが行えます。

  3. イメージ
    Reason 03

    システム保守・運用の専門エンジニアが対応

    実働含めて、弊社の厳しい採用基準をクリアしたエンジニアがアサインされます。
    システムに精通するプロフェッショナルが対応しますので、高品質のサポートをご提供します。

まずはホッシュご相談ください!

お問い合わせはこちら

料金プラン

プラン料金の一括払いも可能、最短契約期間は3カ月~、月1回のミーティングも無料で実施

ホッシュ導入までの流れ

  1. 01

    お問い合わせ

    下記の問い合わせフォームからお問い合わせいただきます。

  2. 02

    お打ち合わせ

    抱えているお悩みなどをお聞きし、最適なシステム保守・運用体制を検討させていただきます。

  3. 03

    開始日とプラン決定

    開始日の確認を行い、プランを決定します。

  4. 04

    お申込み手続き

    契約書を締結します。

  5. 05

    システム運用保守開始

    営業担当とのキックオフミーティングを行い、保守運用を開始します。

よくあるご質問

お問い合わせ